MENU

MT4 フィボナッチの使い方 & 各ラインに価格を表示させるには?

MT4 でトレード行う際に、相場がどの辺りで反転するのか?

エントリーポイントや利確ポイントとしてMT4を使う方の中にはフィボナッチを使ってトレードする方も多くいます。

ここではフィボナッチの活用方法について、FXを始めたばかりの方でも分かるように解説していますので勉強中の方は参考にしてみて下さい。

とはいっても、フィボナッチを基礎から応用まで勉強していこうと思えばとても奥が深く、とても1日で学べるほど単純なものではありません。

なので今回はフィボナッチを使う上で最低限必要な知識を学ぶという目的で、実践相場でのフィボナッチの引き方や使い方について解説していきます。

目次

フィボナッチとは?

フィボナッチ数列を数学で習った人はご存知かもしれませんが、イタリアの数学者レオナルド・フィボナッチにちなんで名付けられた数のことを言います。

実際の数式は省きますが、0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89…と続く数列になります。

数字に弱い人だと何のことだか…と感じるかもしれませんが、実はこれがなかなか面白いんですよね♪

このフィボナッチ数列を知らい人でも「黄金比」なら聞いたことがありませんか?

黄金比は、自然界や著名な芸術作品などに黄金比は見られるんですが、例えば花びらの数がフィボナッチ数であることが多かったり、植物の花の螺旋の数。

芸術作品だとモナリザやミロのビーナス。

建造物ならパルテノン宮殿やピラミッドもこの黄金比を元に作られています。

これ、理屈じゃないんですよ。

「何となく」美しい、心地いいと思う比率が黄金比になってます。

この黄金比というのがフィボナッチ数列と同じなのです。

意外とボクらは私生活の中でこのフィボナッチに触れているんですよね。

フィボナッチとFXがどう関係するのか?

FX初心者Aさん

ここまでの話を聞くと、要はこのフィボナッチが黄金比率として美しく見える割合のようなものはなんとなく分かったけど、これがFXとどう関係するの?

フィボナッチをまだ知らない人からしたらここが一番に疑問として出てきます。

実はFXの相場の動きもこのフィボナッチ数列に当てはまって動いていることが多いのです。

実際に以下の画像はとある日のドル円4Hのチャートにフィボナッチを引いたものになりますが、サクッと引いただけでも過去の値動きがこのフィボナッチ数列のラインで反応して跳ね返されている箇所がいくつも見てとれます。

時間足に関しては特に指定はないので、自分が使いやすい時間足でこのフィボナッチを引いて問題ありません。

実際に自分でこのフィボナッチを引いて見ると分かるかと思いますが、正直びっくりするほど各ラインで相場が跳ね返って反応している箇所がいくつも出てくるかと思います。

フィボナッチは機関投資家や欧米トレーダーに人気で、トレンド相場での押し目や戻し目を予測したり、ターゲット(目標値)を予測するツールとして本当に多くの人が活用しているのでこういった現象が起きます。

フィボナッチの使い方

フィボナッチには使い方が2パターンあります。

・フィボナッチリトレースメント(戻り)
・フィボナッチエクステンション(ターゲット)

・フィボナッチリトレースメント(戻り)

フィボナッチリトレースメントは「戻し」を予測する方法です。

上昇相場であれば、押し目がどのあたりになるのか?下落相場であれば戻し目がどの辺になるのか?をフィボナッチを使ってローソク足の動きと組み合わせながら判断していきます。

【ここで重要なのが以下の4つの数字です】
23.6%・38.2%・50.0%・61.8%

トレンド相場で押し目や戻し目が入り反転したポイントがフィボナッチの表示(61.8%戻し)で反転した際には、最も強い相場だと判断をします。

50%ラインで反転した場合には、61.8%の次に強い相場だと判断し、38.2%ラインで反転した場合には、やや弱い相場だと判断をします。

仮に上昇トレンドの場合、高値⇒安値にフィボナッチを描いた時に、61.8%と表示されている場所はフィボナッチを描いた全体から見ると実質は「38.2%戻し」ということになり混乱しやすいのですが、あくまでフィボナッチを描いた表示通りに判断していきましょう。

・フィボナッチエクステンション(ターゲット)

上で解説したフィボナッチリトレースメント(戻し)を入れた相場がどこまで進行するのか?を確認するエクステンション(ターゲット)を予測する方法です。

※参考画像と逆の値動きの場合は考え方も逆にして考える

フィボナッチの引き方

相場が上昇しているときのフィボナッチの引き方

高値から安値に向かってフィボナッチを引いていきますがこの場合、自分が分析したい相場の箇所の基準高値が100%安値が0%として引いていきます。

相場が下降しているときのフィボナッチの引き方

高値から安値に向かってフィボナッチを引いていきますがこの場合、自分が分析したい相場の箇所の基準の安値が100%高値が0%として引いていきます。

フィボナッチ各レベルラインに価格を表示させるには?

ここまでフィボナッチについての解説をしてきましたがMT4 では同様に各レベルラインにそのライン上の価格を表示させることが出来ます。

この設定をしておくことでフィボナッチを引いたと同時に各レベルライン上の価格も同時反映されます。

この最大のメリットは狙っているライン付近の価格を瞬時に把握出来て、その付近の値をアラート通知する、もしくはエントリー予約や決済予約を簡単に設定出来ます。

仕事前とか寝る前などに細かい数値で設定しておくことでチャンスを見逃すことを防げます。

とはいえ細かい設定が苦手という方もいるかと思いますのでこの設定については動画にて解説していますので、フィボナッチの各レベルラインに価格を表示させたい方はこちらも参考にしてみて下さい。

まとめ

フィボナッチは物凄く便利なツールだと思いますが正しい使い方をすることで初めて上手く機能します。

ちょっとしたことですが相場の動きに対してフィボナッチを上から引くのか、下から引くのか。

これを勘違いして間違った引き方をするだけでも致命傷になりかねません。

FXにはホントに多くのツールがありますが、大事な資金を失わないためにもしっかりとそれぞれをのツールの特徴を理解して使うことが大切です。

あとフィボナッチを含めて、全てのツールに言えることですが、ツールというものは過去の値動きのデータから未来の値動きの判断するものであって、「今後相場の動きは絶対にこうなる!と思い込むのは危険です!

あくまでも確率論の話であって必ずしもそれぞれのツールが示したものが当てはまるとは限りません!

鵜呑みにして全てを信じないように経験値もしっかりと上げてダマシなども見抜けるようにスキルアップしていく事が大事ですのでボクも日々勉強中です。

一緒に勝ち残っていけるように精進していきましょう。

長くなってしまいましたが今回はフィボナッチについての解説でした。

この記事が誰かの役に立てば幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ではでは~

HAYATOの独り言

HAYATO

ボクはゴルフが好きで練習も定期的に行くのですが、先日左用のアイアンを中古で一本購入して試しに打ってみたのですが相当難しいですね…

右利きの人は左でやることで脳にも刺激が伝わりボケ防止にも良いと聞きますが、物事には順序が大事ですね!笑

もう少し簡単なことから取り組んでいきたいと思います…笑

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

HAYATOのアバター HAYATO TEAM+STAFF

FXって本当に稼げるのか!?をテーマに実際に自分で検証してみた結果や感じた事などをまとめたいと思ってブログをはじめましたが、2020/7月にWordpressの操作を誤って、これまで書いてきた記事が全部消えるという事態に...

また新たにコツコツブログ開始して行きますのでよろしくお願いします。

FX・ブログ・アフィリエイトについての経験談を元に少しで誰かの役に立つ記事をと想ってアウトプットしております。

目次
閉じる